COMPANY
会社名 | 株式会社横山セイミツ |
---|---|
所在地 | 〒731-0135 広島県広島市安佐南区長束5丁目8-54 MAP |
TEL/FAX | 082-239-0456/082-238-0282 |
代表取締役 | 横山宗治 |
創業 | 1869年(明治2年)8月 |
設立 | 1967年(昭和42年)10月25日 |
事業内容 | 針製造、裁縫具、文具用ピン、プラスチック成形、カープグッズ |
HISTORY
1869年(明治2年8月) | 旧芸州浅野藩士 横山越次が広島市平塚町にて手縫針の製造を創業 |
---|---|
1901年(明治34年) | 横山盛造2代目継承し、横山盛造本店を設立して本格的な製造を開始 |
1922年(大正11年9月) | 横山英雄3代目を継承し合資会社横山製針所を設立 代表取締役 横山英雄、専務取締役 横山哲夫就任 |
1929年(昭和4年) | 広島市横川町に移転(第一工場) |
1935年(昭和10年) | 株式会社横山製針と改組 |
1938年(昭和13年) | 満州奉天市大和区木曾町に支店開設 手縫針とミシン針を中国はじめアジアへの販売開始 |
1941年(昭和16年) | 東亜製針合資会社設立、横山哲夫 代表取締役就任 奉天で手縫針とミシン針の製造を開始 |
1945年(昭和20年) | 原爆の投下により横川町第一工場、第二工場を焼失 |
1947年(昭和22年) | 広島県安芸郡府中町千代500で事業を復興 |
1953年(昭和28年) | 日本工業規格の適用を受け、JIS表示許可工場となる |
1965年(昭和40年) | 広島県安佐郡祇園町大字長束にて横山精密工作所を設立 資本金600万円 株式会社横山製針より分離独立し、裁縫具、文具用ピン類、プラスチックの射出成形品の製造販売を開始 |
1967年(昭和42年) | 株式会社横山精密工作所と改組みする 取締役会長 横山哲夫、取締役社長 横山隆造就任 |
1973年(昭和48年) | 資本金を1,600万円に増資 |
1985年(昭和60年) | 住居表示変更 広島市安佐南区長束5丁目8-54となる |
1990年(平成2年) | 社名変更 株式会社横山セイミツとなる |
2000年(平成12年) | 横山悦二 代表取締役就任 |
2015年(平成27年) | 横山宗治 代表取締役就任 |